このサイトでは、JavaScript を使用しています。
ブラウザの設定で JavaScript を有効にするか、JavaScript に対応したブラウザをお使いください。
済生会川俣病院
最終更新日
2022/3/28 18:40
960-1406 伊達郡川俣町鶴沢川端2番地4
(昼)024-566-2323 (夜)024-566-2323
周辺の薬局
基本情報
医療機関への
アクセス
医療機関内サービス
・アメニティ
費用負担等
診療内容、提供保健
・医療・介護サービス
医療の実績、
結果に関する事項
専門医
保有する施設設備
対応することができる疾患・治療の内容
専門外来の有無及び内容
健康診査及び健康相談の実施
対応することができる予防接種
保有する血液血清
対応することができる在宅医療
対応することができる介護サービス
併設している介護施設
セカンド・オピニオンに関する状況
地域医療連携体制
医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療従事者の専門性に関する資格の種類
専門医
認定医・専門医名
人数
認定医・専門医名
人数
消化器内視鏡専門医
2人
リウマチ専門医
1人
総合内科専門医
1人
糖尿病専門医
0.1人
アレルギー専門医
1人
呼吸器専門医
1人
消化器病専門医
1人
保有する施設設備
施設名
施設名
手術室
機能訓練室
心細動除去装置
自動体外式除細動器(AED)
人工呼吸器
人工透析室
血液ガス測定装置
言語聴覚療法室
人工腎臓(透析)装置 〔HD〕
上部消化管ファイバースコープ
生化学自動分析装置(12チャンネル以上)
高速らせん(ヘリカル)CT
大腸ファイバースコープ
画像診断用超音波装置
対応することができる疾患・治療の内容
皮膚・形成外科領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
皮膚・形成外科領域の一次診療
-
真菌検査(顕微鏡検査)
-
凍結療法
-
精神科・神経科領域
項目名
項目名
禁煙指導(ニコチン依存症管理)
眼領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
眼領域の一次診療
-
水晶体再建術(白内障手術)
55
網膜光凝固術(網膜剥離手術)
3
呼吸器領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
呼吸器領域の一次診療
-
在宅持続陽圧呼吸療法(睡眠時無呼吸症候群治療)
-
在宅酸素療法
-
呼吸機能検査(スパイログラフィー検査)
-
消化器系領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
消化器系領域の一次診療
-
上部消化管内視鏡検査
-
上部消化管内視鏡的切除術
1
下部消化管内視鏡検査
-
下部消化管内視鏡的切除術
21
肝・胆道・膵臓領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
肝・胆道・膵臓領域の一次診療
-
HBS抗原精密検査
-
HCV抗体検査
-
循環器系領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
循環器系領域の一次診療
-
ホルター型心電図検査
-
ペースメーカー管理
-
腎・泌尿器系領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
腎・泌尿器系領域の一次診療
-
膀胱鏡検査
-
血液透析
-
尿失禁の治療
-
内分泌・代謝・栄養領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
内分泌・代謝・栄養領域の一次診療
-
内分泌機能検査
-
インスリン療法
-
糖尿病患者教育(食事療法、運動療法、自己血糖測定)
-
血液・免疫系領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
血液・免疫系領域の一次診療
-
筋・骨格系及び外傷領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
筋・骨格系及び外傷領域の一次診療
-
義肢装具の作成及び評価
-
リハビリ領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
視能訓練
-
運動器リハビリテーション
4,420
摂食機能療法
-
呼吸器リハビリテーション
607
脳血管疾患等リハビリテーション
11,343
麻酔領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
神経ブロック
-
画像診断
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
CT撮影
1,039
脳卒中(回復期)
項目名
項目名
脳卒中回復期患者の入院受入
難病・特定疾患
項目名
項目名
モヤモヤ病(ウィリス動脈輪閉塞症)
多発性硬化症
ウェゲナー肉芽腫症
重症筋無力症
全身性エリテマトーデス
多系統萎縮症(綿状体黒質変性症、オリーブ橋小脳萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群)
サルコイドーシス
筋萎縮性側索硬化症
強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎
特発性血小板減少性紫斑病
結節性動脈周囲炎
潰瘍性大腸炎
特発性間質性肺炎
網膜色素変性症
脊髄小脳変性症
クローン病
悪性関節リウマチ
パーキンソン病(本態性)
後縦靭帯骨化症
その他
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
在宅における看取り
0
専門外来の有無及び内容
項目名
予
約
実施している曜日
受付時間
特記事項
月
火
水
木
金
土
日
祝
循環器疾患専門外来
−
−
○
−
−
−
○
−
−
8:45 〜 11:30
土曜日は第2のみ
糖尿病専門外来
−
−
−
−
○
−
−
−
−
8:45 〜 11:30
月2回不定期、電話要確認
禁煙専門外来
要
−
−
−
−
−
−
−
−
-
不定期、電話要確認
リウマチ専門外来
−
−
−
−
−
○
○
−
−
13:00 〜 16:00
土曜日は第1AMのみ、要予約
健康診査及び健康相談の実施
項目名
予
約
実施している曜日
受付時間
特記事項
月
火
水
木
金
土
日
祝
健康診断
要
○
○
○
○
○
○
−
−
9:00 〜 11:30
対応することができる予防接種
項目名
予
約
実施している曜日
診療時間のうち予防接種を実施する時間
特記事項
月
火
水
木
金
土
日
祝
破傷風
要
−
−
−
−
−
−
−
−
-
麻疹及び風疹の二種混合
要
−
−
−
−
−
−
−
−
-
インフルエンザ
−
−
−
−
−
−
−
−
−
-
水痘
要
−
−
−
−
−
−
−
−
-
大人のみ
肺炎球菌感染症
要
−
−
−
−
−
−
−
−
-
子宮頸がんワクチン
要
−
−
−
−
−
−
−
−
-
保有する血液血清
まむし血清
破傷風血清
対応することができる在宅医療
在宅医療
在宅患者訪問点滴注射管理指導
退院時共同指導
在宅患者訪問リハビリテーション指導管理
在宅患者訪問診療
訪問看護指示
在宅療養指導
退院前在宅療養指導管理
在宅自己注射指導管理
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理
在宅寝たきり患者処置指導管理
在宅酸素療法指導管理
在宅中心静脈栄養法指導管理
在宅気管切開患者指導管理
在宅自己導尿指導管理
診療内容
点滴の管理
中心静脈栄養
酸素療法
モニター測定(血圧・心拍等)
経管栄養
尿カテーテル(留置カテーテル等)
疼痛の管理
気管切開部の処置
褥瘡の管理
他施設との連携
病院との連携
居宅介護支援事業所との連携
診療所との連携
薬局との連携
訪問看護ステーションとの連携
対応することができる介護サービス
居宅サービス
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
併設している介護施設
訪問看護ステーション又は介護予防訪問看護ステーション
セカンド・オピニオンに関する状況
セカンド・オピニオンのための診療に関する情報提供
地域医療連携体制
地域医療連携室
地域医療連携室の設置
有り
名称
地域連携室
代表者
大庭敬
専任スタッフ
医師
1人
看護師・保健師
-
福祉職
1人
合計
3人
事務職
1人
その他
-
電話番号
024-566-2357
FAX番号
024-566-2292
メールアドレス
chiren@kawamata.saiseikai.or.jp
主な機能
院内の退院計画の調整
在宅医療への調整
介護保険との調整
他の医療機関への紹介及び逆紹介
地域連携クリティカルパス
地域連携クリティカルパスの実施
○
地域の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との連携に対する窓口
窓口の設置
有り
紹介する医療機関
医療機関名
所在地(市町名)
電話番号
済生会福島総合病院
福島県福島市大森字下原田25
024-544-5171
福島県立医科大学附属病院
福島県福島市光が丘1番地
024-547-1111
大原綜合病院
福島県福島市上町6番1号
024-526-0300
福島赤十字病院
福島市八島町7番7号
024-534-6101