このサイトでは、JavaScript を使用しています。
ブラウザの設定で JavaScript を有効にするか、JavaScript に対応したブラウザをお使いください。
JA福島厚生連 坂下厚生総合病院
最終更新日
2022/3/14 16:38
969-6593 河沼郡会津坂下町上柳田2210−1
(昼)0242-83-3511 (夜)0242-83-3511
周辺の薬局
基本情報
医療機関への
アクセス
医療機関内サービス
・アメニティ
費用負担等
診療内容、提供保健
・医療・介護サービス
医療の実績、
結果に関する事項
専門医
保有する施設設備
対応することができる疾患・治療の内容
対応することができる短期滞在手術
専門外来の有無及び内容
健康診査及び健康相談の実施
対応することができる予防接種
保有する血液血清
対応することができる在宅医療
対応することができる介護サービス
併設している介護施設
地域医療連携体制
医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療従事者の専門性に関する資格の種類
専門医
認定医・専門医名
人数
認定医・専門医名
人数
整形外科専門医
1人
皮膚科専門医
0人
放射線科専門医
1人
眼科専門医
1人
産婦人科専門医
1人
耳鼻咽喉科専門医
0人
泌尿器科専門医
0人
形成外科専門医
0人
乳腺専門医
0人
総合内科専門医
4人
外科専門医
1人
循環器専門医
0人
呼吸器専門医
0人
小児科専門医
1人
精神科専門医
0.1人
保有する施設設備
施設名
施設名
ペースメーカー(記録装置・監視装置を除く)
全身用MRI(磁気共鳴断層撮影装置)
マンモグラフィ(乳房エックス線撮影装置)
手術室
体外衝撃波尿結石破砕装置(ESWL)
機能訓練室
心細動除去装置
自動体外式除細動器(AED)
分娩監視装置
人工呼吸器
人工透析室
脳波計
リハビリテーション室
血液ガス測定装置
人工腎臓(透析)装置 〔HD〕
レーザーメス
長時間心電図分析装置(記録・監視装置を除く)
全身用X線CT
骨塩量測定装置
上部消化管ファイバースコープ
生化学自動分析装置(12チャンネル以上)
気管支ファイバースコープ
高速らせん(ヘリカル)CT
大腸ファイバースコープ
搬送用保育器
画像診断用超音波装置
デジタルラジオグラフィー
対応することができる疾患・治療の内容
皮膚・形成外科領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
皮膚・形成外科領域の一次診療
-
皮膚悪性腫瘍手術
6
真菌検査(顕微鏡検査)
-
皮膚生検
-
凍結療法
-
良性腫瘍又は母斑その他の切除・縫合手術
-
アトピー性皮膚炎の治療
-
神経・脳血管領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
神経・脳血管領域の一次診療
-
脳波検査
-
抗血栓療法
-
精神科・神経科領域
項目名
項目名
精神科・神経科領域の一次診療
薬物依存症
臨床心理・神経心理検査
神経症性障害(強迫性障害、不安障害、パニック障害等)
精神療法
認知症
心的外傷後ストレス障害(PTSD)
心身医学療法
発達障害(自閉症、学習障害等)
終夜睡眠ポリグラフィー
禁煙指導(ニコチン依存症管理)
思春期のうつ病又は躁うつ病
睡眠障害
摂食障害(拒食症・過食症)
アルコール依存症
眼領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
眼領域の一次診療
-
硝子体手術
0
水晶体再建術(白内障手術)
224
コンタクトレンズ検査
-
緑内障手術
0
小児視力障害診療
-
網膜光凝固術(網膜剥離手術)
23
耳鼻咽喉領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
耳鼻咽喉領域の一次診療
-
喉頭ファイバースコピー
-
純音聴力検査
-
補聴器適合検査
-
小児聴力障害診療
-
摂食機能障害の治療
-
呼吸器領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
呼吸器領域の一次診療
-
気管支ファイバースコピー
-
在宅持続陽圧呼吸療法(睡眠時無呼吸症候群治療)
-
在宅酸素療法
-
呼吸機能検査(スパイログラフィー検査)
-
消化器系領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
消化器系領域の一次診療
-
胃悪性腫瘍手術
2
上部消化管内視鏡検査
-
腹腔鏡下胃悪性腫瘍手術
0
上部消化管内視鏡的切除術
1
胃悪性腫瘍化学療法
-
下部消化管内視鏡検査
-
下部消化管内視鏡的切除術
25
大腸悪性腫瘍手術
1
虫垂切除術(ただし、乳幼児に係るものを除く)
0
腹腔鏡下大腸悪性腫瘍手術
4
食道悪性腫瘍手術
0
大腸悪性腫瘍化学療法
-
食道悪性腫瘍化学療法
-
人工肛門の管理
-
肝・胆道・膵臓領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
肝・胆道・膵臓領域の一次診療
-
内視鏡的胆道ドレナージ(ERBD)
0
肝生検
-
経皮経肝的胆道ドレナージ(PTCD)
2
肝悪性腫瘍手術
0
膵悪性腫瘍手術
0
肝悪性腫瘍化学療法
-
膵悪性腫瘍化学療法
-
胆道悪性腫瘍手術
0
胆道悪性腫瘍化学療法
-
開腹による胆石症手術
1
腹腔鏡下胆石症手術
9
循環器系領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
循環器系領域の一次診療
-
ホルター型心電図検査
-
心臓カテーテル法による諸検査(終日対応以外)
-
下肢静脈瘤手術
0
ペースメーカー移植術
0
ペースメーカー管理
-
腎・泌尿器系領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
腎・泌尿器系領域の一次診療
-
膀胱悪性腫瘍手術
0
膀胱鏡検査
-
膀胱悪性腫瘍化学療法
-
腎生検
-
血液透析
-
腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術
0
体外衝撃波腎・尿路結石破砕術
0
尿失禁の治療
-
産科領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
産科領域の一次診療
-
不妊治療
-
婦人科領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
婦人科領域の一次診療
-
子宮悪性腫瘍化学療法
-
更年期障害治療
-
子宮筋腫摘出術
0
卵巣悪性腫瘍手術
0
卵巣悪性腫瘍化学療法
-
子宮悪性腫瘍手術
0
乳腺領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
乳腺領域の一次診療
-
乳腺悪性腫瘍化学療法
-
乳腺悪性腫瘍手術
5
内分泌・代謝・栄養領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
内分泌・代謝・栄養領域の一次診療
-
甲状腺腫瘍手術
0
内分泌機能検査
-
甲状腺悪性腫瘍化学療法
-
インスリン療法
-
糖尿病患者教育(食事療法、運動療法、自己血糖測定)
-
糖尿病による合併症に対する継続的な管理及び指導
-
血液・免疫系領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
血液・免疫系領域の一次診療
-
骨髄生検
-
リンパ組織悪性腫瘍化学療法
-
リンパ節生検
-
血液凝固異常の診断及び治療
-
アレルギーの減感作療法
-
筋・骨格系及び外傷領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
筋・骨格系及び外傷領域の一次診療
-
関節鏡検査
-
手の外科手術
-
アキレス腱断裂手術(筋・腱手術)
0
骨折観血的手術
79
人工股関節置換術(関節手術)
35
人工膝関節置換術(関節手術)
499
義肢装具の作成及び評価
-
リハビリ領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
視能訓練
-
運動器リハビリテーション
18,557
摂食機能療法
-
呼吸器リハビリテーション
1,788
脳血管疾患等リハビリテーション
5,003
小児領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
小児領域の一次診療
-
小児呼吸器疾患
-
小児腎疾患
-
小児アレルギー疾患
-
小児の腸重積
0
乳幼児の育児相談
-
夜尿症の治療
-
麻酔領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
脊椎麻酔
695
全身麻酔
56
神経ブロック
-
硬膜外麻酔
0
硬膜外ブロックにおける麻酔剤の持続注入
0
画像診断
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
画像診断管理(専ら画像診断を担当する医師による読影)
-
MRI撮影
1,316
マンモグラフィー検査(乳房撮影)
647
CT撮影
3,477
脳卒中(回復期)
項目名
項目名
脳卒中回復期患者の入院受入
急性心筋梗塞(維持期)
項目名
項目名
急性心筋梗塞維持期患者への対応
糖尿病(専門治療)
項目名
項目名
糖尿病教育入院受入
糖尿病教室実施
糖尿病(急性合併症治療)
項目名
項目名
糖尿病急性合併症への対応の可否(終日対応することができるものに限る)
糖尿病急性合併症への対応の可否(終日対応以外)
難病・特定疾患
項目名
項目名
ベーチェット病
重症筋無力症
全身性エリテマトーデス
多系統萎縮症(綿状体黒質変性症、オリーブ橋小脳萎縮症、シャイ・ドレーガー症候群)
スモン
再生不良性貧血
サルコイドーシス
筋萎縮性側索硬化症
原発性胆汁性肝硬変
強皮症・皮膚筋炎・多発性筋炎
特発性血小板減少性紫斑病
結節性動脈周囲炎
混合性結合組織病
潰瘍性大腸炎
大動脈炎症候群
特発性間質性肺炎
ビュルガー病
網膜色素変性症
天疱瘡
脊髄小脳変性症
原発性肺高血圧症
クローン病
悪性関節リウマチ
パーキンソン病(本態性)
その他
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
漢方医学
-
外来における化学療法
-
在宅における看取り
-
対応することができる短期滞在手術
短期滞在手術(日帰り手術)
皮膚、皮下腫瘍摘出術
ヘルニア手術
手根管開放手術
内視鏡的胃・十二指腸ポリープ・粘膜切除術
水晶体再建術
内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術
乳腺腫瘍摘出術
短期滞在手術(1泊2日入院手術)
関節鼠摘出手術
半月板縫合術
専門外来の有無及び内容
項目名
予
約
実施している曜日
受付時間
特記事項
月
火
水
木
金
土
日
祝
乳腺専門外来
−
○
○
○
○
○
○
−
−
7:30 〜 11:30
健康診査及び健康相談の実施
項目名
予
約
実施している曜日
受付時間
特記事項
月
火
水
木
金
土
日
祝
健康診断
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
健康相談
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
対応することができる予防接種
項目名
予
約
実施している曜日
診療時間のうち予防接種を実施する時間
特記事項
月
火
水
木
金
土
日
祝
ジフテリア、百日咳、破傷風及びポリオの四種混合
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
ジフテリア及び破傷風の二種混合
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
麻疹
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
風疹
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
麻疹及び風疹の二種混合
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
日本脳炎
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
BCG
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
インフルエンザ
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
おたふくかぜ
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
水痘
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
B型肝炎
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
肺炎球菌感染症
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
子宮頸がんワクチン
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
ヒブワクチン
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
小児用肺炎球菌ワクチン
−
○
○
○
○
○
−
−
−
7:30 〜 11:30
保有する血液血清
まむし血清
破傷風血清
対応することができる在宅医療
在宅医療
往診(終日対応することができるものに限る)
在宅患者訪問看護・指導
在宅患者訪問リハビリテーション指導管理
在宅患者訪問診療
訪問看護指示
在宅患者訪問薬剤管理指導
救急搬送診療
在宅療養指導
退院前在宅療養指導管理
在宅人工呼吸指導管理
在宅自己注射指導管理
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理
在宅寝たきり患者処置指導管理
在宅酸素療法指導管理
在宅中心静脈栄養法指導管理
在宅成分栄養経管栄養法指導管理
在宅気管切開患者指導管理
在宅自己導尿指導管理
寝たきり老人訪問指導管理
診療内容
点滴の管理
人工肛門の管理
中心静脈栄養
レスピレーター(人工呼吸器)
酸素療法
モニター測定(血圧・心拍等)
経管栄養
尿カテーテル(留置カテーテル等)
疼痛の管理
気管切開部の処置
褥瘡の管理
在宅ターミナルケアの対応
他施設との連携
病院との連携
居宅介護支援事業所との連携
診療所との連携
訪問看護ステーションとの連携
対応することができる介護サービス
居宅介護支援
居宅介護支援
居宅サービス
訪問看護
訪問リハビリテーション
介護予防サービス
介護予防訪問看護
併設している介護施設
介護老人保健施設
短期入所療養介護事業所又は介護予防短期入所療養介護事業所
居宅介護支援事業所
訪問看護ステーション又は介護予防訪問看護ステーション
通所リハビリテーション事業所又は介護予防通所リハビリテーション事業所
地域医療連携体制
地域医療連携室
地域医療連携室の設置
有り
名称
地域医療連携室
代表者
院長 松井 遵一郎
専任スタッフ
医師
-
看護師・保健師
2人
福祉職
-
合計
3人
事務職
1人
その他
-
電話番号
0242-93-8252
FAX番号
0242-83-1720
主な機能
院内の退院計画の調整
在宅医療への調整
介護保険との調整
他の医療機関への紹介及び逆紹介
地域の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との連携に対する窓口
窓口の設置
有り
紹介する医療機関
医療機関名
所在地(市町名)
電話番号
会津中央病院
会津若松市
0242-25-1515
県立医科大学会津医療センター
会津若松市
0242-75-2100
竹田綜合病院
会津若松市
0242-27-5511