このサイトでは、JavaScript を使用しています。
ブラウザの設定で JavaScript を有効にするか、JavaScript に対応したブラウザをお使いください。
渡辺病院
最終更新日
2022/3/28 18:40
979-2611 相馬郡新地町駒ヶ嶺字原92
(昼)0244-63-2100
周辺の薬局
基本情報
医療機関への
アクセス
医療機関内サービス
・アメニティ
費用負担等
診療内容、提供保健
・医療・介護サービス
医療の実績、
結果に関する事項
専門医
保有する施設設備
対応することができる疾患・治療の内容
専門外来の有無及び内容
健康診査及び健康相談の実施
対応することができる予防接種
保有する血液血清
対応することができる在宅医療
対応することができる介護サービス
セカンド・オピニオンに関する状況
地域医療連携体制
医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療従事者の専門性に関する資格の種類
専門医
認定医・専門医名
人数
認定医・専門医名
人数
整形外科専門医
2人
消化器内視鏡専門医
1人
総合内科専門医
1人
外科専門医
2人
消化器病専門医
1人
消化器外科専門医
1人
保有する施設設備
施設名
施設名
ペースメーカー(記録装置・監視装置を除く)
全身用MRI(磁気共鳴断層撮影装置)
マンモグラフィ(乳房エックス線撮影装置)
手術室
機能訓練室
心細動除去装置
自動体外式除細動器(AED)
ヘリコプターを含む患者搬送車
外来化学療法室
人工呼吸器
リハビリテーション室
血液ガス測定装置
人工腎臓(透析)装置 〔HD〕
持続血液濾過透析装置〔CHDF〕
長時間心電図分析装置(記録・監視装置を除く)
全身用X線CT
骨塩量測定装置
上部消化管ファイバースコープ
生化学自動分析装置(12チャンネル以上)
高速らせん(ヘリカル)CT
大腸ファイバースコープ
画像診断用超音波装置
血漿交換装置 〔PE〕
デジタルラジオグラフィー
対応することができる疾患・治療の内容
皮膚・形成外科領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
真菌検査(顕微鏡検査)
-
精神科・神経科領域
項目名
項目名
終夜睡眠ポリグラフィー
呼吸器領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
呼吸器領域の一次診療
-
在宅持続陽圧呼吸療法(睡眠時無呼吸症候群治療)
-
在宅酸素療法
-
呼吸機能検査(スパイログラフィー検査)
-
消化器系領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
消化器系領域の一次診療
-
胃悪性腫瘍手術
1
上部消化管内視鏡検査
-
上部消化管内視鏡的切除術
0
下部消化管内視鏡検査
-
下部消化管内視鏡的切除術
100
大腸悪性腫瘍手術
1
虫垂切除術(ただし、乳幼児に係るものを除く)
8
腹腔鏡下大腸悪性腫瘍手術
0
人工肛門の管理
-
肝・胆道・膵臓領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
肝・胆道・膵臓領域の一次診療
-
内視鏡的胆道ドレナージ(ERBD)
0
膵悪性腫瘍手術
0
胆道悪性腫瘍手術
0
HBS抗原精密検査
-
開腹による胆石症手術
0
HCV抗体検査
-
腹腔鏡下胆石症手術
0
循環器系領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
循環器系領域の一次診療
-
ホルター型心電図検査
-
ペースメーカー管理
-
腎・泌尿器系領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
腎・泌尿器系領域の一次診療
-
膀胱悪性腫瘍手術
0
尿失禁の治療
-
乳腺領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
乳腺領域の一次診療
-
乳腺悪性腫瘍化学療法
-
乳腺悪性腫瘍手術
11
内分泌・代謝・栄養領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
内分泌・代謝・栄養領域の一次診療
-
内分泌機能検査
-
インスリン療法
-
糖尿病患者教育(食事療法、運動療法、自己血糖測定)
-
筋・骨格系及び外傷領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
筋・骨格系及び外傷領域の一次診療
-
椎間板ヘルニアに対する内視鏡下椎間板摘出術
0
手の外科手術
-
アキレス腱断裂手術(筋・腱手術)
4
骨折観血的手術
95
人工股関節置換術(関節手術)
10
人工膝関節置換術(関節手術)
7
脊椎手術
75
椎間板摘出術
0
リハビリ領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
運動器リハビリテーション
1,593
呼吸器リハビリテーション
4
脳血管疾患等リハビリテーション
37
麻酔領域
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
麻酔科標榜医による麻酔(麻酔管理)
59
脊椎麻酔
22
全身麻酔
495
神経ブロック
-
硬膜外麻酔
1
硬膜外ブロックにおける麻酔剤の持続注入
8
画像診断
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
MRI撮影
2,827
マンモグラフィー検査(乳房撮影)
277
CT撮影
2,907
歯科領域
項目名
項目名
歯科領域の一次診療
成人の歯科矯正治療
口腔外科領域
項目名
項目名
埋伏歯抜歯
難病・特定疾患
項目名
項目名
ベーチェット病
特発性拡張型(うっ血型)心筋症
広範脊柱管狭窄症
潰瘍性大腸炎
大動脈炎症候群
特発性間質性肺炎
ビュルガー病
クローン病
後縦靭帯骨化症
その他
前年度件数 単位:件
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
外来における化学療法
-
専門外来の有無及び内容
項目名
予
約
実施している曜日
受付時間
特記事項
月
火
水
木
金
土
日
祝
循環器疾患専門外来
要
○
○
−
−
−
○
−
−
8:30 〜 11:30
土曜日は月1回(第4土曜日)
糖尿病専門外来
−
−
−
−
−
−
○
−
−
8:30 〜 11:30
月2回(不定期)
甲状腺専門外来
−
−
−
−
−
−
○
−
−
8:30 〜 11:30
月2回(不定期)
乳腺専門外来
−
−
−
−
−
−
−
−
−
8:30 〜 11:30
月2回(第2・4金曜日)・月1回(不定期)
健康診査及び健康相談の実施
項目名
予
約
実施している曜日
受付時間
特記事項
月
火
水
木
金
土
日
祝
健康診断
要
○
○
○
○
○
−
−
−
8:00 〜 11:30
対応することができる予防接種
項目名
予
約
実施している曜日
診療時間のうち予防接種を実施する時間
特記事項
月
火
水
木
金
土
日
祝
風疹
要
−
−
−
−
−
−
−
−
-
インフルエンザ
要
−
−
−
−
−
−
−
−
-
肺炎球菌感染症
要
−
−
−
−
−
−
−
−
-
保有する血液血清
まむし血清
破傷風血清
対応することができる在宅医療
在宅医療
在宅患者訪問看護・指導
訪問看護指示
在宅療養指導
在宅自己注射指導管理
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理
在宅自己腹膜灌流指導管理
在宅寝たきり患者処置指導管理
在宅酸素療法指導管理
在宅中心静脈栄養法指導管理
在宅自己導尿指導管理
診療内容
点滴の管理
人工肛門の管理
中心静脈栄養
レスピレーター(人工呼吸器)
酸素療法
モニター測定(血圧・心拍等)
経管栄養
尿カテーテル(留置カテーテル等)
褥瘡の管理
他施設との連携
病院との連携
居宅介護支援事業所との連携
診療所との連携
薬局との連携
訪問看護ステーションとの連携
対応することができる介護サービス
居宅サービス
通所リハビリテーション
介護予防サービス
介護予防通所リハビリテーション
セカンド・オピニオンに関する状況
セカンド・オピニオンのための診療に関する情報提供
地域医療連携体制
地域医療連携室
地域医療連携室の設置
有り
名称
地域連携室
専任スタッフ
医師
-
看護師・保健師
1人
福祉職
1人
合計
5人
事務職
3人
その他
-
電話番号
0244-63-2225
FAX番号
0244-63-2226
主な機能
院内の退院計画の調整
在宅医療への調整
介護保険との調整
他の医療機関への紹介及び逆紹介
地域の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との連携に対する窓口
窓口の設置
有り